2005/2/20(日)
本編
スーパーでバイトをしております。
毎週日曜は外にテントを出して朝市をするわけです。
野菜と果物とジュースとカップ麺の箱売り、紙類…。
で、これがこれがなかなかハードです。お客さんが来ないと楽なんですが…
今日はかつて無いほど忙しくお客さんの列がきれることがありませんでした。
ここまで忙しいと阿呆になっていくんですかね、自分。
朝飯食ってないからなのか、まだ寝ぼけているのだがわかりませんが…
言っていることがバラバラになっていきます。
お金を預かって
「~円お預かりいたします」
と言うところが
「~円お返しいたしますね」
その逆もしばしば
は?って自分で突っ込みたくなりますよ。何言っているんだと。
いや、すかさず「失礼しました」とか「申し訳ないです」っていいますが…。
あと、この朝市の問題点としては、
買った物の袋入れが全て店員って所ですかね。
いちごやらタマネギやら、ほうれんそうやら、ジャガイモやら…、
分けなきゃいけないし
(いちごはパックから出てつぶれないように、
ほうれん草は濡れてるから、じゃがいもは土ついてるし、タマネギも皮むけるし…)
もともと袋売りのやつならいいんですがね。
さらに袋を入れるスペースが少なくて、たくさん持ってこられるとホントに困るんです。
台のないところ(空中)で入れなくてはいけなくなって疲れます。時間も倍かかるし…。
文句をあげればキリがない…、お客さんへの文句はいいませんが…
(店への文句もたくさんありますが)。
で、今日とても困ったのは、ポイントカードの機械がおかしくなったことです。
多分これで手間取ったせいで忙しいのがさらに忙しくなったのだと思われます。
だいたいのスーパーにポイントカードってありますよね。
(我が店の場合、これ必要なのか微妙)
これも朝市のテントでも使えるように
ポイントカード打ち込み機械を用意しておくんですが、
レジ2台あるのに1台しかなくて、
たまに詰まらせちゃったりして苦労するので、細心の注意を払っておりました。
なのに!
今回は詰まらせたわけでなく、普通に使っていたら、突然打ち込めなくなってしまったのです。
副店長が直しに来てこれで大丈夫かとおもいきや、またすぐに同じ状態に…。
5度も同じ状態になりまして、お客さんには迷惑な話でございます
(こっち側にも迷惑な話でございます)。
「機械が故障してしまったので、中のサービスカウンターで…」
と言わざるを得ず…。。
こうなるとお客様、とても嫌な顔するんですよねー。
わざわざ中にいけって?って感じの顔。
何やってんのよ?って顔。
いやもう、こちらは普通に使ってただけなんですって
なんて言い訳できないしただひたすら「申し訳ございません」ですね。
穏便に済ませるなら(これが一番)。
で、今日はすさまじい売り上げを記録したわけでございます。
そんなすさまじく売り上げを記録しても、僕の給料は変わらんわけであります。
売り上げボーナスなしですか?労働意欲なくしちゃうよ~。
考察
バイトの愚痴から始まったような昔のブログです。いい捌け口になっていたのでしょう。私の灰色の大学生活はブログのおかげで少し色づいた気がします。
私のバイトしていたスーパーでは、「日曜朝市」と称して、毎週日曜日の午前中にわざわざ店舗の外で、野菜の特売やケース販売をするイベントを催しておりました。冬は寒いし、夏は暑い、店員にとっては地獄のイベントでございます。
私はその朝市要員だったので、土曜日は夜10時半までバイトして、その翌朝8時には出勤しなくてはいけないという、言葉通りの地獄でございました(通勤は自転車で片道20分)。このバイト、社会人になってからの仕事よりきつかったのではないかと思うのです。
外の店舗なんだから、販売テンポを下げるポイントカード処理なんてやらなくていいと思うのですが、そこも付けたがるのが本部の営業方針だったのでしょう。現場のことをもうちょっと考えて欲しいものでした。