結婚することも育休をとることも夢にも思わなかったあの頃

大学時代に書いていたブログ記事をリマスター及び考察しながら載せていこうと思います。恥ずかしい思い出や今より稚拙な表現等ございますが、ご容赦ください。

なぜか『職人技』とされていた作業とその継承の話。

2010.1.6 社会人3年目

 

昨年末で先輩が一人やめてしまったので、僕にしかできない仕事がひとつできてしまった。手順書どおりにやれば誰でもできるといえばできるのだが、結構重要な仕事なので、信頼と経験のない人物には任せられない仕事なのである。

 

 

作業継承

正確さ・速度・勘の鋭さ。

 

このすべてが一定の基準に達しないことには、作業のゴーサインが出ないのである。先輩の方で一人、僕の方で一人、約半年かけて育てていたのだが、任せられる基準には達せずじまい。

 

僕の方で育てておいた人は、補助輪つきで1度こなしているので、もうすぐ一本立ちできそうなのだが、先輩の方で育てておいた人は、まーだまだといったところ。

 

「辞めるなら、もうちょっと育成しておいてよ…。」といいたいところだが、こればかりはどうしようもない。

 

なかなか、仕事の引継ぎは上手くいかないものであるなれ。

 

考察

『本番モジュールの入れ替え』作業なのですが、そもそもなんであんなに「職人技」的な作業だったのか、今ではそのこと自体に疑問しかありません。

 

サービス止めて、旧モジュールをリネームして、新モジュールをコピペしてサービスを再起動するという、バッチ化してしまえばいいような作業だったと記憶しています。ログもとれるし、そっちのほうが安全なのでは?とも思うし。

 

そして、その作業を引き継ぎきれないのは一体…。と思ってしまうのですが、先輩も私も若かったということなのでしょう。細かいところでいろいろとあったのだろうなと。

 

割と今でもこういった『職人技』はあらゆるところで継承されていて、私たちって『システム屋』ではないのか?と疑義を呈したくなることもあるのですが、『システム屋』だからこそなんだろうなと、諦めに似た気持ちになることがあります。

 

自分に関係のないものであれば「どうぞどうぞお好きなように」と言えるのですが、自分に少しでも関係のあるものならば、怖くて仕方がありません。それが原因で障害が発生することがあるんだもの。