結婚することも育休をとることも夢にも思わなかったあの頃

大学時代に書いていたブログ記事をリマスター及び考察しながら載せていこうと思います。恥ずかしい思い出や今より稚拙な表現等ございますが、ご容赦ください。

鳥人計画 / 東野圭吾 著

書評日:2006.9.8(金)

 

 

鳥人計画

日本スキージャンプ会の天才、楡井が毒殺された。犯人は自らの計画に落ち度はないと思っていたが、自首を勧める手紙を送られ動揺する。事件から数日後、今度は警察に「密告状」が送られ…

 

スキージャンプを背景においた殺人事件。1989年に書かれたものであり、内容が少し古い。理論をきちんと説明するところは著者らしいが。この作品まで学園モノを書いてきた作者にとって、転機となった作品に位置づけられている。

 

殺人犯探しではなく、犯人が密告者探しをするような展開は面白いと思うのだが、全てにおいて詰めが甘い気がする。

 

読者の予想を裏切ることを目的としているせいか、物語が進む事にボロが出てくる。頭に?マークが浮かぶことも多い。

 

デビュー作「放課後」より悪い(たいしたことがない)動機にも少々白けてしまったし、最後のどんでん返しも白けた目でしか見れなかった。

 

犯人にとことん視点を置いて、密告者は誰かと思いを巡らす心理をとことん書いてくれれば、もの凄くハラハラした展開になったと思うのだけど、警察のパートが長すぎて、客観視せざるを得なくなり緊張感に欠ける。警察の捜査力の凄さを書きたかったんだろうけど。

 

そのせいで、密告者が物語で明かされたときもたいした衝撃はなかったし、それが分かったからといって犯人に何かが起こったわけではなし。

 

スキー競技の部分も、イマイチ伝わりにくく、「鳥人計画」も、今の科学力と比べてしまうと迫力に欠ける。(これは仕方ないのだけれども…)

 

結局、事件を作るために楡井が殺されてしまったにすぎず、楡井が死ぬ必要など何処にもなかったのである。情動的なつくられた偶然が重なるわりには、登場人物に感情移入する描写がなく、かなり早い段階で白けてしまう物語。

 

と、ここまで思うままに感想を書いてきましたが…すごく酷評してる気がする。でも、最後までは読めます。

 

考察

タイトルで仮面ライダー的なものを連想してしまいましたが、スキージャンプの話だったんですよね。

 

白けた小説って最後まで読み切りますか?私はとりあえず最後まで読んでみる派なのですが、今改めてこの書評を読んでみても、全く中身を思い出せないので、読む意味がないような気がしてきました。時間は我々が思っているほど多く残されていないのですから、こういった作品を読み飛ばす勇気も必要なのかもしれませんね。

 

そんなことを10年以上たって学ばせてくれた作品。ということでよろしいのでしょうか?