結婚することも育休をとることも夢にも思わなかったあの頃

大学時代に書いていたブログ記事をリマスター及び考察しながら載せていこうと思います。恥ずかしい思い出や今より稚拙な表現等ございますが、ご容赦ください。

イデアの水槽 / GRAPEVINE

 

2005.10.9(日)

 

 

イデアの水槽

 

grapevine通算6枚目のフルアルバム。リーダー西原氏の脱退という暗いニュースを乗り越えリスタート。新たなバインステージが今ここに!ドラマ仕立てPVで話題になった哀愁漂うシングル「会いにいく」と冬の寒さの鋭さを思い起こさせる切な系シングル「ぼくらなら」収録

このアルバムはリーダー西原氏が病気によって脱退。正直、この3人で大丈夫なのか?と言う思いはありました。それと、このアルバムの成功度で今後の進退が決まるなとも思ってました。だってメンバー一人が抜けた後のバンドってなにかと「変わってしまったー」とか、「もうつまらない」とかいって離れていくファンがいるわけで、そう言った意味でこのアルバムのリリースはドキドキものでした。

シングルがたいしたこと無かった(おい)ので、不安は募るわけで、だって、「会いにいく」なんてプロト的な感じしかしなかったし、模索してるのか?とか悪い意味で1stの雰囲気を醸し出していたのでもの凄く恐かったんですよ、やっていけるのかが、聴いていけるのかが。「ぼくらなら」はまぁ、こんなもんかと、ただこんなもんかと。

で、リリース日に早速買って聴きました。
はい、おしまい。
はい、おしまい。
はい、不安はおしまい。

豚の皿聴いて飛びました。なんだ、この声は!?声の伸びやかさとキレの良さにほれぼれ。キーボードが震えるくらいに雰囲気を引き締めて、ギターも絡みついて…シングルで侮ってました。とにかくこのアルバムは曲が強い。シングル抜きで10曲勝負した方がアルバム完成度は高いんじゃないのか?と思うぐらいです。


イデアの水槽、詳しくは考えてないのですが、「breakthrough」で明らかになった「アイディアのスウィートソウル」そしてそのままの解釈で言えば、イデア=不整列、不均衡、なものがなく、それでいて非物体的、永遠なものであって…完全にして真実。つまり「完璧」な世界、イデア世界の水槽?。プラトン。もしくはそれらのスウィートソウル。

水槽論を論じれば、一杯になるものであり、また、透き通っているところから中身(本質)が筒抜けになるが、その内なるものは見えるものにごまかされて、見えない。目で見るものがすべて真実ではない。見えることによるカモフラージュ、見えすぎてしまうことによって、見えるものを否定できなくなる。

 
と、さっぱりわかりませんが(__;

 

まぁここいらで感想を。

  

豚の皿

お気に入りLv9


この曲で今までのバインファンは驚いたはずです。

え?

え?

あれ?

これがバイン?
前作で唄モノワールドに到達したのでそこからどんな作品が生まれるのだろうと思っていたら…。
驚きでしょうね、ワールドが違いますもの。音の種類が違う。
それはタナカ氏の声の力強さから感じられるものでもあり、
圧倒的な西川ギターの迫力でもあり、
バンドサウンドから紡ぎ出されたカオスという産物でもあり。
今までのバインから突き抜けた印象を受けました。

この曲は批判の意味が込められていたんですよね、某大国に対して。
「独裁者 掲げ合うスター フラッグ 称え合うストライプ」
いいのか?ここまで出して?


この曲はレディオヘッドの「パラノイドアンドロイド」に似ているという情報があったのですが、構成とかを言ったんですかね?コンピューターサウンドっぽいの使ってるからですかね?
なら「エアーバッグ」の方が似てる気がしたんですが…。どうでもいいか。


この曲で感じたことと言えば、意識して聴いてたからでしょうが、ベースの音が違うと感じました。
今までに比べ音が強いが、ねちっこさがなくなってる。金戸オリジナルベースってやつでしょうね。
リーダーは表にあまり出てこないんですが、聴いた後、あーなんかねちっこかったなぁっていうのがウリ?だったんです、病気に冒される前。
このベースの違いもバインサウンドが変わったと言える要因でしょう。

 

後はライブ盤の感想見ていただければいいかと。(逃げ)


シスター

お気に入りLv8


確か、この年でしたっけ?(2003年)Thee Michelle Gun Elephant解散。
それにお別れしてるのかなー?と感じたタナカ氏の歌い方+ギターのジャキジャキ感。

やたら今回は飛ばすなーと思いました。
前作2曲目のドリフトは淡々としてましたけど、この曲は疾走感が命。ドリフトはBPM160だから速いっちゃ速いんですけど、あの曲は2コード進行ということもあるわけですし、ドラムが走ってなかったのもあるかな。ドリフトでどんな感想書いたか忘れましたが。

歌詞聴き取りにくし
ロクサーヌきれいだ。」ときこえましたもの。

しかし、タナカ氏のシャウト色っぽいですね。チバ氏のシャウトも魅力的なんですが、タナカ氏のシャウトはエロい。

あと、効果音入ってますよね、ピコピコという音。キーボードサウンド

この曲では西川さんがアルバムで曲作っていない分ちょっと本気?だしてます。ギターが全面に出てる曲なんですが、ここでもベース強いな~と感じますね。力強い?のかなぁ。


ぼくらなら

お気に入りLv6


この曲を初めて聴いたのはバイト先でした。有線?
どっかで聴いたことあるような気がしたんですよ。あと、今までのバインじゃないなと感じました。
今までと違ってどこかクリアなイメージがあるんですよ。綺麗にまとまっちゃってる。
サウンド的に小田和正系のクリーンサウンドになってるんですよね。
あとベースもストレートすぎる気がするし。
それが悪いって言うんじゃないんですが。メロディー的にはいつものバインなのですが、あまり好きになれなかったというのはそのせいか。


ミスフライハイ

お気に入りLv7

 

これ系もアルバムに収録しちゃうんですか!?バインさん。
同系統「HEAD So. 100cc」はシングルのカップリングでしたが、あぁ「カレー…」もこれ系だったか。
この系統なら最高傑作なんじゃないですかね?
ギターの音好きです。リズムがキモのギターってなかなか出会えない。
そのジャキジャキっぷりもお見事!
ずっと後ろで鳴ってるキーボードが気になりますが。

歌詞、聴き取りにくし。
上腕二頭筋の左アンダースローなんて聴き取れるわけない~。
ここらの歌詞は某女性ソロシンガーの歌詞へのアンチなんですかね?

あとはライブ盤感想で(また逃げっ)


11%MISTAKE

お気に入りLv6
いやールパンだな~と。
最初のイメージですね。なんとなく

「愛の温度は聞き違い」が
「あの女はキ××イ」にきこえるのは僕だけでしょうか?

ファルセットが入っています。あとユニゾンにしているのも魅力。雰囲気出してます。
このような曲でも、ギター入れてるのが素晴らしい?
やっぱりベースが強いなぁ
このアルバム通して言えることは「ベース強くなったなー」ってことですかね(笑)


SEA

お気に入りLv6


濃い。
こんなんやって良いんですかね?
ファンじゃないとずっと聴いていられないような
ディープな世界
ライブではその世界に引き込まれ
不思議な感覚を味わうこと必至

やりたかったんでしょう
水槽だもの。

歌詞の世界に浸れ。
それしか言えない。


最初は穏やかな海が、荒れだしてその後に残る静寂に至
るまで


 

Good bye my World

お気に入りLv8


認めてしまえよ

ものすごくかっこいい曲をこの曲順で持ってくるとは…。流石バイン。
音質的に素晴らしいものを持っている、ライブ映えするだろうなと思った曲です。
やけにドラマティックな展開と歌詞のカッコつけなさが調和している。
ギターの音の聴かせ方にこだわっている感じもなく、全面的にバンドサウンドを打ち出している。


ま、あとはライブ盤感想を見てください。

 

Suffer the Child

お気に入りLv7

 

こんな曲をやるとは思っていなかったのでビックリです。
CDだと発揮しきれない部分もありで、ライブ盤を見た方が踊れると思います。

わざと英語の発音を下手にいってるんですかね?
日本語と呼応させるために。
阿呆阿呆言い過ぎだし(笑)
巻き舌は素晴らしいが。


アンチ・ハレルヤ

お気に入りLv7


ベースがキモです。この曲。
相当疲れるのではないでしょうか?弾いてて。

タナカ氏の声が少し優しい曲。でも歌詞はちょっと阿呆。
ここでキリスト否定して次作でギリシャ神話ですもんね。
タナカ氏の頭の中がよく分からん。

あっという間に終わってしまう曲ですが、ノリがよく楽しめる曲だと思います。
キモはベースね。ノリが肝心。


会いにいく

お気に入りLv6


で、シングルの曲ですね。
よく言えば地味ー。悪く言えば、つまらない。
そんな曲。サビのメロディーを引き立たせるために少し工夫が欲しかった。
会いにいきたい切なさがいまいち出ていない気がするんですよね。
そんな切なさを全面に出すほど若くはねぇと言われちゃ終わりなんですが。
日常テーマだから地味で良いんだって言われりゃ、はいそうですかで終わりなんですが。

「当たり前の日だって…」のところは好きですが。

あと一工夫欲しかった曲です。メロディーと歌詞は良いだけに。


公園まで

お気に入りLv8

 

優しさに満ちあふれていると言ったらいいんでしょうか。
こんなに暖かくて染みいる曲かつてあったかなぁ?
この曲も「ぼくらなら」と一緒でやけにクリーンな感じがするのですが
バイン流の消化をしている点で、優れている曲だと感じました。

少し霜が降りた公園を想像しました。
これからの季節にまた聴きたくなる曲ですね。

アコギがいい味を出しているのか、表には出ないのですが後ろでなってるその軽快さが、
公園に行くまでのウキウキを表現できていていいなぁ。と感じ入りました。
ベースが強いんですが、これも少し切なさを感じる程度に染みいるのでいいです。

歌詞はラブソングなんて今まで使ってたか?ってぐらい多用してますが。
一度見てください。


お気に入りLv8


で、ラストにこんなんですか。
公園までの感動で終わらない。
ここにいつものバインを感じます。
1曲目に対するタナカ氏の反論ってことなんですかね。
反戦アルバム。
鳩=平和の象徴。
豆鉄砲?
突然のこと?

つまりそう言うこと?

やたらシャウトしてますが。耳障りにならないレベルなのでよしと。
3分しかありませんが、十分楽しませてくれる曲です。

 

総評

ベースが強いベースが強いって言ってますが。
僕のラジカセのベースが強いだけなんですかね?
ただ意識して聴いちゃってるだけなんですかね?

 

演奏がレベルアップしてるよ、って言えるアルバムであり。
しかし初期とは少し違う音作りをしているアルバムであり。
初期とこっちと薦めるにはどちらにするか迷うところでありますが。

いっそライブ行ってくれ

と言おう。

 

僕はこのアルバムでバインにさらにハマったんですが(今は浮気気味ですが)
そうでない人も多いらしく。

初期の頃の方が良かった。やら
変わってしまった。やら
らしくなくなった。やら

阿呆


似たような曲で毎アルバム出してても
文句言うんでしょ?
変化がない。とか。

そんな曲群でライブやられてごらんよ。
変化がねーの。聴いてて飽きが来るよ、ノれないよ。
その時その時の気持ちの集合体を曲にしてるんだから

まぁ、いちいち言いたくなるのもファン心理で
仕方のないことなんですが。

僕はどんどん変化していくのは歓迎なんで。
どの変化にも、「ああ、いいかも」で流されてる人なんですが。

 
ライブ行けばいいじゃん


今の曲だけをやるためにライブやってるんじゃない。
今までの曲もやってくれるのがバインじゃないですか。

昔の方が良かったーって聴くより。
ほうほう、このサウンドはここから影響受けたのかな?
って聴いた方が、面白いと思うんだけどなぁ…。

 


と、言いたい放題言ってますが。
皆さんすべてはバイン愛から来るものだと思うので
僕もバイン愛から来てるものなので。
お許しを。

 

考察

振り返ってみるに、ここからのGRAPEVINEが好きだったようです。それまではTRICERATOPSとどっちつかずだった感じが、過去を辿っていくと分かりますね。

 

やはり衝撃的なのは「豚の皿」でしょうか。この後、ライブの定番になりましたし、ファン受けもよかったのだと思います。オリジナルではなく、ライブ盤をDVDを借りて見て欲しいぐらいです。

 

殻を破った感じはありつつも、アルバムとしてはあまりまとまりがなく感じるところもあります。ですが、以降のライブのセットリストに入ることがある曲が多い印象です。

 

昔は「かちっとした作り」でいじり様がなく、アレンジが難しいとFCの会報で言っていた気がします。でも、この頃からは、いい意味で手抜きして余地を残してあるから、いじりやすい、と。

 

これ以前の曲は、「古く」感じるのに、以降の曲は「新しく」感じるのはそのせいなのかもしれません。あくまで私の主観ですが。